2014/03/05

目覚めの途中の二元性



つづきです。


<アジャ>

目覚めが起こって
強烈な探求心がなくなったとき

探求心が消えたということは
もうこれが真実の全てなのだ、
これ以上は何もないのだと
勘違いしてしまうこともあります。

   

ある面においては
真実を知ったとき
それが全てだと言えるけれど

しかし同時に

真実には底なしの深みがあって

その深みにあるものをハッキリと見ていく
そのプロセスに終わりはないのです。

      
このことは
誤解されていることがとても多いと思います。

身も心も捧げて真実に恋い焦がれるような

強烈な探求心が消えると

もう全て分かったのだと思って
立ち止まってしまうんですね。
   

<リック>

確かにそうですね。

目覚めが起こった人々にインタビューをしていて
「まだ先がありそうですか?」
と尋ねると

半分の人は

「もう全てを知った。これ以上は何もない。」
と言うのです。

でも もう半分の人は

「心や感覚に真実を染み込ませていく。
 そこに終わりはない。」と言いますね。


<アジャ>

真実を体現しながら人間として生きていく
ということですよね。

大きな目覚めが起こっても
ひとりの人間としての次元では
条件付けされた生き方に逆戻りしてしまうことも多いのです。


ですから
これもパラドックスなんですよね。

真実を知ったら
もうそれが全てで そこが最終地点だと捉えるほうが
シンプルでラクなんですよ。

でも本当に正直になってみると

真実には 果てしない深みがあって
その深みを明らかに見ていくことに終わりはない。

そういうパラドックスがあるのです。


そこに気付くかどうかは
意図の違いなんですよ。

もっと深いところを
見ようとすれば見えてくるけれど


見ようとしない人には
それ以上 見えてこないのです
よくあるパターンですよ。


目覚めとは
本当のスタートなのです。

昔の私はその言葉に
正直ガッカリしたものです。

目覚めが起こったら
それで探求が終わるのだと思っていたのですから。

でも私の師が
終わりといえば終わりだけど
本当のスタートでもあると言っていたのですね。

その意味を理解するのに
何年もかかりました。

本当のスタートというのは
探求したり真実を渇望するとか
そういう意味ではないんですよ。

真実を追い求めるのは終わりなのですが
別の扉が開くんですね。

その扉の向こうには
果てしない深みがあるのです。
     


<リック>

「目覚め」という言葉を
誰もが同じように使っているわけではないですよね。

あなたは「目覚め」を
どんなふうに定義しますか?


<アジャ>

目覚めといっても
いろんな段階があるので
定義するのは難しいですね。

目覚めの程度の差は置いておいて
一般的な脈絡ということで言いましょう。

目覚めと神秘体験の違いですね。



目覚めが起こると まず根本的に
自分とは何なのか
という認識が変化します。

これが自分だ」という感覚が
それまでと変わるんです。

神秘体験の中にも
意識を大きく変えてしまうほど
強烈なのもありますけど

目覚めの基本となるのは
自分とは何かという認識の
根本的な変化です。


目覚めの前は
自我や思考を自分だと思っていますよね。

あるいは
いろんな教えを聞いて
自分は純粋な意識なのだ」と
イメージすることもあるだろうけれど
    
そういう理解やイメージによってではなく
体験的に
自分は純粋な意識なのだ」と実際に知って
新しいアイデンティティーを持つわけです。

自分」という認識の軸が移行する
という感じですね。

大きな転換です。
その変化の前と後では人生も変わるでしょう。


しかし

それが目覚めの全てではありません
目覚めの始まりではあるけれど全体像ではない。

その時点では 十分に目覚めてもいません。
まだ二元性にとらわれた状態なんです。


」 と 「

意識 と 「現象世界

そこに違いを見て区別している。
まだ二元性の中ですよ。

それを見破って
そこからさらに抜け出さなくてはなりません。

真実には
そのような二元性はないのです。



<リック>

おもしろいですね。

最初の目覚めが起こった人は
そうやって区別しているのに
「これが非二元だ」と言いますよね。


<アジャ>

そうそう。

でも そこはまだ
ガチガチの二元性なんです。

おなじみの現象世界の二元性から
 「」 と 」 の二元性に移行しただけ。

  

「形」 も 「無」 も

「特定の誰か」 も 「誰でもない 」も

本当は全く同じで
どちらも同じ真実の一面なのだと
見抜いていける人もいるでしょうが

それでもまだ目覚めの全体像ではありません。

目覚めは もっとずっと深遠なのです。






非二元の教えのワナ


こちらからざくざく訳しています。


<アジャ>

真実への気付きが深まっていくにつれて
視界がどんどん大きく広がっていきます。
    
すると
まったく逆の視点、対極的な真実も
ますますハッキリと見えてきて
パラドックスは大きくなっていくのです。

たとえば

私とは何か?という問いに対しては

特定の誰か」であり、「誰でもない

一方では 特定の形であり
一方では 無である。

このような

まったく逆の視点を同時に持つということが
ごく自然で 簡単になっていくのです。



教えの場で 私が質問に答えるときは
それぞれの質問者の視点で話をしています。

多くの人は
自分にとって次のステップがどの方向にあるのかも
よく分からないのですから

「この質問者にとって必要な
 次のステップは何だろうか?

そこに着目して
その視点から話をするのです。

しかし大勢の人に向かって話すときは
特定の視点ではなく大きな視点から話すので
逆説的な描写も出てきます。

生そのものがパラドックスなのですよ。




<リック>

その言葉好きです。
前に「パラドックス」、後ろに「曖昧」と書かれた
Tシャツが欲しいな(笑)

ニサルガダッタが

逆説と曖昧さを
いかに理解し 受容しているかで
スピリチュアリティーの成熟度が分かる

そう言っていました。



<アジャ>

まったくその通りですね。


スピリチュアルの探求で
引っかかりやすいことがあります。

何らかの教えが
ある瞬間 自分にとってドンピシャで
目覚めに結びついたとしますね。
  
すると
マインドはその教えを

これこそ目覚めにつながる重要な教えなのだ
と思い込んで大切に握りしめるんです。

そして手放すのが難しくなっていく。

でも やがて
もっと遥かに壮大な真実を見るためには
そうやってガッチリ握りしめているものから
離れていかないといけないのです。


<リック>

悟りとは
思考を信じていないこと、ということですが

普段 人々は当然のように
思考を信じ込んでいるんですよね。


<アジャ>

そうですよ。

思考を信じている状態というのは
自分のことになると見えにくいんですよね。

たとえば
ある宗教の信者を見たりすると

「ああ、あれは原理主義だ」と
人のことは気付きやすいのだけれど
自分のことはなかなか気付かない。

原理主義というのは宗教だけではなく
どんなことでも陥りやすいんですよ。

非二元の教えだって同じです。


非二元の教えは
徹底した論理や理屈で固められているので
マインドは納得しやすいでしょう。

それは良いのですが
徹底しているがゆえに
原理主義に陥いってしまうことが
非常に多いのです。



<リック>

私も仕事で
こういうインタビューばかりしているので

非二元の原理主義に
引っかかったことがありますよ(笑)


<アジャ>

非二元の原理主義は守りが固いので
抜け出させるのは大変なんです。


<リック>

非二元の「原理主義者」は

まるで自分の今の状況が
誰にとっても効果的な処方箋なのだと
思い込んでいるように見えるのです。

たとえば

「探求をやめなさい」と言ったりしますよね。

そういう本人だって
ガッツリ探求してきたのに。

これは
山のてっぺんに登りついた人が
まだ登っている途中の人たちに対して

「登る必要はない」と
言っているようなものですよね。

的外れなように思えるんですが。



<アジャ>

その通りですね。

もう頂上に着いている人にとっては
立ち止まりなさいという言葉が
ふさわしい場合もありえますけどね。


まず どんな形であれ
目覚めについて話す立場の人にとっては
目覚めへの「戦略」を話すのが精一杯なんですね。

真実そのものについては
言葉にして話すことなど出来ないのですから。


で、戦略として話すとき
「探求をやめなさい」という言葉は

何年も何年も熱心に探求しつづけて
探求の固まりみたいになっている人にとっては
まさにその瞬間
劇的な効果を発することもあるでしょう。

探求そのものに夢中になりすぎて
見えなくなっていた目の前の真実に
探求を手放した瞬間
ハッと気付くことがあるんですね。
   

でも たとえば

ソファでビールを飲みながら
インターネットで何となく
教えに触れているだけの人にとっては

「探求をやめなさい」という言葉を聞いても
喜んで次のビールに手を伸ばすだけで
目覚めへの指標にはならないかもしれません。
  

「探求をやめなさい」という教えが
いつでも誰にでも適切なわけではないのです。

教えはクスリのようなものです。

たとえば
あなたがお医者さんだとすると

いろんな病状の患者さんが来るのに
全員にまったく同じ抗ウイルス剤を与えるなんて
おかしいと思うでしょう?
   

でもスピリチュアルの世界では
そういうことが時々行われているんです。

それから
あるクスリが自分に効いたからといって
そのクスリそのものを「健康」と勘違いする。

これもよくあることです。

教えは真実ではなく
真実へ戻るのを手伝うだけなんです。


<リック>

ブッダの教えにも
対岸に行きたいのなら
もう漕ぐのを止めて舟を降りなさい
という表現がありますが

まだ川の真ん中にいる人にとっては
「舟を降りなさい」という教えに従ったら
マズいことになりますよね(笑)
   
 
<アジャ>

いい例えですね(笑)

教えの効果というのはいつでも
聞く側にとってその瞬間
どんな教えが必要かによるのです。

特定の教えに引っかかっていると
役に立たないだけならまだマシで
妨害になることさえあるんですよ。




つづく

2014/03/02

ゆっくり夜が明けてきた


(アジャシャンティのサットサンより)

<質問者>

質問というより報告なんですが
こういう場で たくさんの人が話しているような
大きな「目覚め体験」を
私はしたことがないのです。

目からウロコが落ちるようなことも
時々はあるんですけど

それでも
大きな体験と言えるようなものじゃなくて

いろんな幻想が だんだん はがれ落ちていって
少しずつ目が覚めてきているかな?という感じで
   
「もういちど味わいたい」と思うような
劇的な目覚め体験はしたことがないんです。


<アジャ>

それでOKなんですよ。

目覚めは
突然起こることもあれば
じわじわ起こる場合もあるし

劇的な気付きと じわじわした気付きが
混ざり合った目覚めも多いのです。

目覚めに至るプロセスは
どんなパターンでもあるんですよ。


夜明けに太陽が昇るとき
最初は少ししか見えていなかったのが
だんだん大きくなって全体が見えてきますよね。
   

少しずつ目覚めるパターンも
それと同じようなイメージで
気付きがだんだんと明瞭になってくるのです。

そういうパターンもよくあるんですよ。


<質問者>

今まで
いろんな人の体験談を聞いてきて

目覚めというのは
大きな体験が何回か起こって
段階的に進むのだというイメージがあったんですね。

でも私の場合は特に大きな体験がないので
自分がどの段階にいるのかも
目覚めの方向に向かっているのかも
分からずにいました。

でも同時に
自分がものすごく変化したのも分かるんです。

たとえば
悩むことがあまりなくなりました。

何も改善する必要ないのだということが
本当に腑に落ちるまでには
長い時間がかかったけれど

今ではもう
何かを改善しなきゃとか
解決しなきゃという気持ちが弱まって

このままでいいのだと感じることが
ずっと多いのです。

批判的になったり
傷付くのを避けようとするような気持ちも
だんだんなくなってきました。
  

<アジャ>

すばらしいじゃないですか。

劇的な目覚め体験だろうと
じわじわとした目覚めだろうと
まったくどうでもいいことですよ。

言葉にすると
どうしても相対的な表現になるので
目覚め方に違いがあるように聞こえる。
それだけのことなんです。

劇的な目覚めといっても 

「あ、これだったんだ」

これをずっと知っていたのに
 完全には気付いていないだけだったんだ

ある瞬間にふと分かるだけで 
そんなに大したことではないですし
     
 
じわじわ目覚めていくことも
本当によくあるんです。


話してくれてありがとう。

目覚めは特定の体験だけじゃなく
いろんなパターンがあるのだと
今の話で知ることができましたよね。

言葉には制限があるけれど
今のような話ができることは
こういう集まりの恩恵だと思います。


目覚めのプロセスには
人の数だけパターンがあるんですよ。

劇的な目覚め体験がないことは
実は恵まれているとも言えるでしょう。

過去の体験に執着しなくて済むのだから。


<質問者>

確かに
自分がどの位置にいるのかも分からないし
今はそんなこと気にもなりません。


<アジャ>

どの位置にいるのかなんて
知る必要もないことですよ(笑)


<質問者>

だんだんラクになってきています。


<アジャ>

それこそが
目覚めが起こっている証拠なんですよ。

どんなふうに目覚めるかなんて
まったく問題じゃないのです。


すばらしい例でしたね。


劇的な体験じゃなく
じわじわとした動きや ほんの微細な変化でも
軽く見る必要はありませんよ。

自分の中で
気付きが大きくなってきていることを
見逃さないでください。

真実が姿を現そうとするとき
そのプロセスは本当にさまざまで

どんな現れ方であっても
真実が花開こうとしているのです。

それを否定しないことですよ。





  







2014/03/01

現実は現実


最近投稿してきた内容から
ブロノフスキー(数学者、科学史家)の言葉を思い出したので
ちょこっと訳してみました。




完全な知識など無いのです。

何かを絶対的に正しいと言い張る者は

それが科学者であれ 

教義を説く者であれ

悲劇への扉を開くことになるでしょう。



   ☆ ☆ 



夢だろうと 悪夢だろうと

私たちは 自分の体験を

ありのままに生きなければなりません。

それも 目覚めた状態で。


私たちが住む世界には

科学が徹底的に浸透しています。


そして この世界は

ひとつの全体であると同時に

やはり現実でもあるのです。


視点や立ち位置を変えたからといって

世界をゲームに変えてしまうことなど

私たちにはできないのです。




  






2014/02/28

パラドックスと魔法


こちらから訳しました。


<ティム>

スピリチュアリティーと科学を融合させることは
世界とは何なのかを明らかにするために
とても強力な手段になると感じています。

ニューエイジのようなフワフワした思想ではなく
地に足の着いた実質的な形で

科学の力と
深遠なスピリチュアリティーの力

この両方から真実にアプローチして
目覚めへとつなげていくのです。
 
    
でもこれは
スピリチュアルの教えや世界観を
科学的にも正しいと主張しようということではないんですよ。

スピリチュアリティーと科学を照合するのではなく
まったく逆の視点から補完し合うということなのです。


<リック>

逆の視点といっても
スピリチュアルの教えと同じことを
科学が発見しているケースもありますよね。

たとえば
意識が統一場である、ということは
スピリチュアリティーとは無関係なところから
科学者たちも発見しています。


<ティム>

何をやろうとしているのか
詳しくは本に書いたのですが

私が重要視しているのは

まず第一に
目覚めの体験なのです。

頭で理解しているだけの状態から卒業して
実際に体験して知ること。

   
深遠なワンネスを直接体験すると
それまでに詰め込んだ知識などは
すべて落ちていって

驚きと同時に

「これを本当はずっと知っていたのだ」

「こんなに明らかなことに
 なぜ気付かなかったのだろう?」

という感覚と

人生に対する大きな信頼感や
存在の奇跡への深い感謝が生まれます。

ですから
私が最も大切にしているのは
哲学ではなく 直接体験なんですよ。

直接体験を通して
真実を自分で発見したり伝え合うこと。



それから

真実を私たちがより深く理解するために
新しい言語を創っていきたいと思っています。

伝統的なスピリチュアリティーの言葉は
パワフルではあるけれど
一定のイメージが付きものなので

固定観念が付けられていない
純粋でシンプルな言葉を使っていきたいのです。


物事を理解したがるマインドも
とても大切な道具なんですよ。

言葉から想像したり概念化することで
新しい目で世界を見る力があるのですから。


私が長年取り組んでいるのは

直接体験と言葉、
スピリチュアリティーと科学、
非二元と現象世界

両方を包括する
「両手利き」のアプローチです。

   ハート

ただし これは

「何であれ
  各自が信じることが真実なのだから
  何だっていいのだ

とか

どんな見解でも 
 単なる見解に過ぎないのだから
  何でも同じだ 

ということではないのですよ。

科学にも、哲学にも、禅にも、道教にも
それぞれに優れた洞察があるのだから

何かを拒絶することなく
融合させていきたいのです。


   balance*

真実は
根本的にパラドックスなのです。

パラドックスというのは
解決すべき問題ではなく

パラドックス自体が答えなんですね。



表面的な日常の世界、
つまり合理性が第一な現象世界では
片方が正解だったら もう片方は間違い
真実はどちらかひとつだけ。


でも量子の世界では
どちらも等しく正解になる。


科学では100年以上も前に
光の本質は
粒子でもあるし 波でもあると発見しましたね。

粒子なのか 波なのかは
人がどっちを見ているかで決まる。

 ~

どちらか一方だけが真実なのではなく
両方が等しく真実。

粒子であるというもの真実で
波であるというのも同時に真実であると。

このように

世界は根底まで突き詰めていくと
パラドックスなので

深遠な真実については
逆説的な思考が役に立つのです。

逆説的な真実が共存して補完し合う。
どちらも等しく重要。


これを
人生やスピリチュアリティーに当てはめると
たくさんの問題が消えていきます。


最近多くの人に
ワンネス体験や目覚めが起こっていますね。

しかしその体験は

ひとりの個人としての存在や
分離の次元への
拒否反応を起こすことも多いのです。
そんなのすべて幻想だ、無意味なのだと

非二元だけが真実で
分離は真実ではないというわけですね。

でも
あなたと私が分離した個人として現れている
というのも明らかな事実でしょう。

そして根底ではすべてがひとつ。

どちらも真実。
パラドックスなのです。


<リック>

それはとても大切なところですよね。

重力が本質的には存在しなくても
高いところから飛んだら落ちるように


量子力学の発見が事実であっても
ニュートン力学がウソだというわけではなく
両方が同時に事実なのですから。

先日インタビューしたある人は
「個人は存在しない」という事実を
人々に気付かせる活動をしていましたが

個人としての自分は
本質的には存在しないのだと気付いても

人間関係のゴタゴタで悩むことなんかは
相変わらず続いているんですよね。

  

<ティム>

最近は
ネオ・アドヴァイダと呼ばれるようなのも含めて
非二元の教えがすごい勢いで広まっていていますよね。

街角でもインターネットでも
「目覚めが起こった」人がたくさんいて
そこら中で誰かが非二元の話をしている。

非二元の教えは
強力な薬のようだと感じます。

現象世界の問題など消えてしまうけれど
副作用のように
人生は無意味だという虚無感を持つ人を
たくさん生み出している。

実際には
まだ人間として生きているのにね。


先日ワークショップで

現象世界も軽視されるようなものではなく
真実の一部であり
かけがえのないものだという話をしたのですが

ある参加者が
「やっと子供を作りたいという気持ちになった」
と話してくれました。

彼は 非二元の真実に目覚めてから

「世界は単なる幻想にすぎないのだ。
 なのになぜ その幻想にわざわざ
 子供という新たな存在を作り出すのか?
 無意味で虚しいじゃないか」

と感じていたけれど

ひとりの人間としての次元で生きることにも
情熱が戻ってきたということでした。


そのように
根底的な非二元の体験と同時に
ひとりの人間としての体験
両方を生きていける自由に気付くこと。

それが
私が取り組んでいる方向の本質なんです。


<リック>

目覚めが起こって 最初のうちは
非二元だけが真実だと言っていた人も

スピリチュアリティーが成熟していくにつれて
非二元だけではなく分離の世界も
両方が真実だという見方に
変わっていく傾向があるということを
以前話しましたよね。

その傾向は今でも続いているようですか?


<ティム>

はい、その通りなんです。

非二元について教えている立場の人でも
そのように変わっていくことがあります。


非二元への目覚めは終着点ではなく
新しい生き方の始まりなんです。 


   ☆

現象世界のことを幻想と言うけれど

単なる幻想ではなく
すごい幻想 なんです


とてつもない魔法なんですよ。

ヒンズー教では「マーヤ」と言いますが
幻想というよりむしろ
魔法という意味が強いんです。

   魔法のステッキ

意識そのものが分離なんです。

すべての源である存在そのものは
意識ではないのですが

それが
分離した現れ・二元性の体験を通して
意識になっている。

現象世界も 自我も 分離感も 思考も 
消し去るべき間違いなんかじゃなく
実に見事な魔法なんですよ